- 2021年5月14日
- 2021年5月14日
LABOTが米ハーバード大が無償公開しているコンピュータサイエンス入門講座「CS50」を日本語化
株式会社LABOTは、米ハーバード大学がオンラインで無償公開しているプログラミング学習、コンピュータサイエンスの入門講座「CS50: Introduction to Computer Science」及び「CS50’s Web Programming […]
株式会社LABOTは、米ハーバード大学がオンラインで無償公開しているプログラミング学習、コンピュータサイエンスの入門講座「CS50: Introduction to Computer Science」及び「CS50’s Web Programming […]
翔泳社では、「【期間限定】紙版書籍50%ポイント還元キャンペーン」として、紙書籍の本体価格の50%をポイント還元するセールを2021年2月11日まで開催しています。
プログラミングをする上において、なんのツールを使っていますか? プログラミング自体は、テキストエディタでももちろんできますが、プログラミング専用に作られたソースコードエディタには、プログラミングが楽になる便利な機能が用意されています。
翔泳社では、Kindleの電子書籍が半額になり、通販サイト SEshopのPDF版書籍が50%ポイント還元となる「冬の翔泳社祭」を開催しています。
Gitプロジェクトは、オープンソースのバージョン管理システムの最新版「Git 2.28」を、2020年7月27日にリリースしました。
株式会社ビープラウドが提供するPythonが学べるオンライン学習サービス「PyQ(パイキュー)」に、プログラミング未経験者向けコースが新設され、2020年7月13日に提供が開始されました。
スクリプト言語「PHP」の次期バージョンである「PHP 8」のアルファ版が、2020年6月25日にリリースされたが、Microsoftによる公式なサポートは提供されないとみられています。
2020年6月30日にコーディングブートキャンプの「Le Wagon」が機械学習とデータサイエンスコースを東京で開講することを発表しました。
Googleは、2020年7月1日にGoogle Cloud blogでBigQuery + Google スプレッドシートを組み合わせることでペタバイト規模のデータの分析が簡単にできるようになったと発表しました。