手に職ネット 会社に縛られないで生きるための様々な情報を発信

Preferred Networksが「Playgram」を使ったコンピュータサイエンス教育事業を開始

スポンサードサーチ

ディープラーニングの研究や各種ロボットの開発を手掛けているPreferred Networksが、プログラミング教材「Playgram(プレイグラム)」を使ったコンピュータサイエンス教育事業を開始しました。

「Playgram(プレイグラム)」を開発

第1弾としてPreferred Networksは、小学生から始めるプログラミング教材「Playgram(プレイグラム)」を開発しました。

Playgram(プレイグラム)」は、米国のコンピュータサイエンス教育のガイドラインであるK-12 Computer Science Frameworkを参考にした本格的なプログラミング教材として、Preferred Networksのエンジニアが開発。

Preferred Networksは、子どもたちの学習の様子や成果を見ながら継続的に追加コンテンツの開発を進め、将来的には、PlaygramをAR、IoT、AI技術等も組み込んだ、プログラミング教育のプラットフォームに育てていく事を想定している模様。

「Playgram(プレイグラム)」の特長

Playgram(プレイグラム)」の特徴は以下の3点。

プログラミングの基礎から実践的なテキストコーディングまで対応

ビジュアルプログラミングから始め、タイピング、プログラミングの基礎、Pythonによるテキストコーディングまで、子どもの理解度と意欲に応じて段階的に学習を進めることができます。

Preferred Networks:コンピュータサイエンス教育事業を開始

3Dグラフィックを採用

ゲームやARに欠かせない3Dグラフィックを採用。ロボットを動かしたり空を飛んだり、プログラミングを駆使して課題解決する面白さを体感しながら、自由な表現力、空間認識能力を身につけることができます。

Preferred Networks:コンピュータサイエンス教育事業を開始

学習最適化機能と解説機能

学習データから一人ひとりの得意や苦手分野を見抜き、学習状況を「見える化」してリアルタイムで共有。進捗に応じた最適な学びをカスタマイズします。プログラミング経験のない講師・保護者でも学習指導できます。

Preferred Networks:コンピュータサイエンス教育事業を開始
ビジュアルプログラミングから始め、理解度に応じてテキストコーディングまで学習可能
ビジュアルプログラミングから始め、理解度に応じてテキストコーディングまで学習可能

やる気スイッチグループと提携

Preferred Networksは、総合教育サービス事業を展開するやる気スイッチグループと提携し、2020年8月より、プログラミング教室パッケージとして首都圏の3教室での対面授業および家庭でのオンライン授業に順次導入を進めます。

「楽しみながら学ぶ」、「創造力を働かせて作る」という「Playgram(プレイグラム)」での学習体験と、やる気スイッチグループが長年培ってきた子どものやる気を引き出す指導メソッドとを組み合わせることで、子どもたちが将来のアプリケーション開発に生かせるスキル、課題解決力、自由な創造力を身に付けることを目指します。

Preferred Networks:コンピュータサイエンス教育事業を開始

スポンサードサーチ

最新情報をチェックしよう!
>ITを使った問題解決をしたいなら

ITを使った問題解決をしたいなら

株式会社リソース・シェアリングはITのコンサルティングから要件定義・RFP作成・ベンダー選定・設計・構築・運用・解析までワンストップで提供しております。

CTR IMG